30代からの清潔感は「香り」で差がつく
「身だしなみはちゃんとしてるのに、なんか最近自信が持てない…」そんなふうに感じたこと、ありませんか?髪も整え、服も清潔。毎日お風呂にも入ってる。なのに、なぜか周りからの反応が薄くなった気がする。僕もまさにそうでした。30代を過ぎてから、「清潔感」に対する周囲の目が変わったのか、自分の中で違和感を覚えるようになったのです。そんなとき、ふと気づいたのは「ニオイ」でした。
「清潔なのに臭う?」30代の違和感の正体
昔から身だしなみには気を遣ってきました。ヒゲは毎日剃り、髪も美容院で整えている。服もヨレヨレにならないように定期的に買い替え、お風呂だって毎日入っている。いわゆる「清潔感」は保っていたつもりでした。
でも、30代半ばになったある夏の日、汗をかいた後になんだか自分がクサい気がしたんです。最初は気のせいだと思っていました。でも電車の中や会議室で、ふとした瞬間に感じる自分のニオイに「あれ、これ俺かも…?」と気づいたときは、正直ショックでした。
若い頃にはなかった「大人のニオイ」
20代のころは、よく「石鹸の香りがするね」「清潔感あるね」と言われていました。でも、思い返せば最近はそんな言葉を聞いていない。単にハラスメントへの配慮かもしれませんが、年齢による体臭の変化も確かにあるようです。
ニオイ対策は“香り”だけじゃない
そこで始めたのが、香りと体臭ケアの見直しです。まず取り入れたのは、デオナチュレ ソフトストーンW。ロールオンタイプで、朝に塗っておくだけで日中のワキ汗のニオイを抑えてくれる優れモノです。
さらに、香りのバランスを考えるように。香水だけでなく、ヘアオイルや整髪料にも香りがあるので、SHIROのサボンシリーズで石鹸系の香りを統一し、無香料のナカノワックスで余計な香りを重ねないようにしました。
食事と内側からのケアも大切
外側からのケアだけでは限界があると感じ、食事の見直しと腸活にも挑戦。脂っこい食事を控え、エビオス錠で腸内環境を整えるようにしたところ、体臭も穏やかになってきたように思います。
▼詳しくはこちらの記事で紹介しています
👉【30代からの腸活革命|エビオス錠で便通・肌・体臭まで改善した話】
自分の「色」を出しつつ、配慮を忘れない
香りは自分の個性を表す手段のひとつ。でも、それが強すぎれば相手を不快にさせるリスクもある。だからこそ、香りの“掛け算”ではなく、“引き算”を意識した組み合わせが大事だと感じました。
「自分はこれがいいから」という主張より、「相手がどう感じるか」を大切にした身だしなみ。香りもまた、コミュニケーションの一部なんですね。
【まとめ】
身だしなみの基本は「見た目」だけじゃなく「香り」も重要。
30代を過ぎたら、汗や体臭への対策はマスト。香りをコントロールしながら、周りへの配慮を忘れないスタンスが、大人の清潔感を作ります。
あなたも今日から、“香りのマナー”を見直してみませんか?
※使用アイテムは下記からチェックできます
・デオナチュレ ソフトストーンW
・ナカノワックス 7(無香料)
・SHIRO サボン ヘアオイル
・SHIRO サボン オードパルファム